出張所便り24(2024年12月)
12月から2月までの寒い時期、撮れる花がなかなかないです。
そんな中でもわざわざ撮りに行ってくださった方、ウォーキングの中で見つけてくださった方、旅のお供にしてくださった方、キャンプ地でも忘れないでくださった方々には感謝しかありません。<m(__)m>
(12月が慌ただしく、記載漏れがあったらお知らせください)
有名な「たけふ菊人形祭り」に出張取材してくださいました。ここの菊人形はテレビで見たことありますが、マクロレンズ写真は人形展に負けない菊のしべの面白さが全開、閉じているのも面白いですし、羽も気になるので特別に2つ。^^
この日のブログは冷凍庫整理術がもう必見、実に美しい!(^^) ウォーキングの皇居お堀のハクチョウさんも必見で美しいですが、ヤナギハナガサのこの写真の愛らしいこと! ちっちゃな花が集まってますが、優しい雰囲気がよく撮れてますね。
なんとタイのアユタヤに咲いていたとか、ご友人も花を探してくださったのです。(嬉)ブーゲンビリヤも面白かったのですが、この「セイロンライティア」のしべが何とも魅力的でした。遺跡の足元に咲いていたと思うだけで凄い。
今回のキャンプは「サンタヒルズ」のロッジ泊。なるさんのお題は今回も難問で「お城の歴史を語るもの」・・・難しすぎる!
そこでA君の返しが上手い!「私に聞く?モグラに聞いてよ!本丸は無いし…何しにきたの?」モグラの穴がいっぱいだったらしいですが、このアセビもしっかり口を閉じているように見えるから楽しい!これも小さいですね。
今回は膝を痛められているなるさんを休ませて、お二人が「お題出して」と言って撮りに行って下さったとか・・・嬉しすぎます。<m(__)m>
B君は「鬼怒川の向こうには日光連山と那須連山が見えるはず…私はそれしか知りません!」確かにこの2mmと言う極小のハシカグサには歴史を語るのは無理ですが、こんな小さな花をよく見つけられました。
・・・・・・・・・・・・・
12月の部長のマクロレンズ写真が「パン」だけだったなんて、面目ないこと限りなしでした。
探し回ったら・・・年末に載せ忘れていた写真が一枚だけ。
12月のnon704の写真。
*ナンバーをクリックしてご覧くださいね
ノアレザン(ハード系のパン)
撮るものなくて食べていたパン、こげ茶色はレーズン。^^;
ホトケノザ
12月の天気の良さにもう春と思ったのでしょうか、群生していました。^^;